Quantcast
Channel: `back-quoted`
Viewing all 456 articles
Browse latest View live

Adventure TimeとRegular Showのクロスオーバーコミック

$
0
0

Adventure TimeとRegular Showのクロスオーバーコミックシリーズがこの8月から始まるという話。

内容は、ウー大陸に訪れた危機を救うためにフィンとジェイクが秘宝"The Power"を探しに行く、という話。The Powerってアレじゃねーかwww

Regular Showの悪役がAdventure Timeに出てもあまり違和感がないなあ。


J.G. Quintelの"Close Enough"

$
0
0

"Regular Show"のクリエイター、J.G. Quintelさんの新作"Close Enough"が来年始まるという話。 放送はCartoon Networkではなく、北米TBSだそうです。

北米TBSはTurner Broadcasting Systemのケーブルテレビネットワークで、日本のTBSとは無関係。 Cartoon NetworkもTurnerの傘下なので、まあ妥当、なのかな?

気になる内容ですが、"Close Enough"はとある若い夫婦の日常のアレコレをシュールに描く、とか。 Regular Showをちょっと年齢層上げた感じかな。面白そう!

"Hotel Transylvania: The Series"は6/25から

$
0
0

"Hotel Transylvania" (邦題「モンスター・ホテル」)のTVシリーズが6/25から北米Disney Channelで始まるという話。

トレーラがYouTubeに上がってますね。

ここ最近こういった映画のシリーズ化がわりと多い気がするけど、うまくいってるのかな? 映画あまり見ない人なので、自然にこのへんのシリーズもほぼ見てないんですよね。

"DC Super Hero Girls"がTVシリーズになるらしい

$
0
0

Webアニメシリーズ"DC Super Hero Girls"がTVシリーズになるという話。 2018年に北米Cartoon Networkで開始だそうです。

"DC Super Hero Girls"はDCのヒーローたちが高校生になって「スーパーヒーロー高校」というドストレートな名前の高校に通うという学園ヒーローアニメ。 メインとなるのはスーパーガールやワンダーウーマンといった女性ヒーローなので、「DC版モンスター・ハイ」とかいろんなところで言われてた気がする。

当然のことながらコミックシリーズも出ていて、僕はたまたま今年のFree Comic Book Dayでフリーコミックをもらってました。

この話は、ワンダーウーマンが夏休みに父方の実家であるオリンピアに行くという話。 平和かwww

全然知らなかったんですが、日本語吹き替え版もしっかりあるんですね。

Webサイトの日本語は微妙におかしい気もするけど・・・。 この感じならTVシリーズも割とスムーズに日本上陸しそうですね。

OK K.O.! Let's Be Heroesのプロモ

Total Dramaシーズン6が製作中らしい

$
0
0

"Total Drama"シリーズのシーズン6が現在製作中であるという話。

制作のFreshTVスタッフのChristine Thompsonさんと、Total Dramaの顔とも言えるクリス役のChristian Potenzaさんが動画で明かしたそうな。 しかしこれ、動画の公開が5月初めなのに、Toon Barnで記事になったのが5月末って、、どんだけ忘れ去られているんだTotal Drama...

Total Dramaシリーズのシーズン番号ってどうなってんの?って感じだけど、一応コンセンサスはこんな風らしいですね。

  1. Total Drama Island
  2. Total Drama Action
  3. Total Drama World Tour
  4. Total Drama: Revenge of the Island
  5. Total Drama All-Stars / Total Drama Pahkitew Island

All-StarsとPahkitew Islandは同じシーズン扱い。 あとスピンオフ作品として"Ridonculous Race"があるということですね。

気になるシーズン6の内容だけど、まだほとんど明らかになってないようですね。 Islandのメンバーで出る人がいるとか。あとクリスも出るらしい。

"Danger & Eggs"は6/30らしい、けど

$
0
0

Amazonオリジナルアニメ"Danger & Eggs"は6/30からAmazon Prime Videosで公開、という話。 ただし今のところアメリカとイギリスのみらしいですね。日本には来るかな・・・

"Danger & Eggs"はデアデビルな女の子D.D.デンジャーと、タマゴロボット(?)のフィリップのお話。 もともと2015年のパイロット作品企画で登場した作品なんですよね。

この時の人気投票で見事シリーズ化の権利を勝ち取り、今に至るという感じ。

パイロットエピソードは日本からでも見れたし、字幕もついてたんだけどなー。シリーズは見られるんだろうか。

OK K.O.! がWebで公開

$
0
0

8月から開始のはずだった北米CNの新作"OK K.O.! Let's Be Heroes"ですが、一足先にWeb上で最初の6話が公開されたようです。 最近そういうパターン多いなー。まあ、日本からだと見れないんですけどね。

パイロットエピソードだとK.O.はもうミスター・ガーのお店で働いていたけど、 今回はそのいきさつから描くみたいですね。


"Welcome to the Wayne" TVシリーズは7/24から

$
0
0

Nickelodeonの新シリーズ"Welcome to the Wayne"が7/24から始まるよという話。

"Welcome to the Wayne"は謎だらけの巨大マンションThe Wayneを冒険する子どもたちのお話で、 もともと全6話のショートシリーズとして製作された作品。

TVシリーズになるという話はだいぶ前に聞いたんだけど、ようやくといった感じですね。

Jorge R. Gutierrezの"Kung Fu Space Punch"と"The Book of Life 2"

$
0
0

Jorge R. Gutierrez監督による映画"The Book of Life"の続編が製作されるよという話。 あわせて、現在監督が取り組んでいる次回作"Kung Fu Space Punch"についても情報があったようですね。

"Book of Life"はあれ自体があまりにも話としてよく出来ていて逆に続編が想像できないなあ・・・。 ラ・ムエルテさんとジバルバさんだけ再登場するなら納得だけど。 でもこの記事を読むと、マノロとかも出るっぽい?

あ、ちなみに。

こんなポスターが巷では出回ってますが、これは「もしあの映画に続編があったら?」的な企画展のために描かれた公式のフェイクポスターなのでご注意を。

あと、"Kung Fu Space Punch"についてですが、 どうやらアメリカンな宇宙悪党のジョニーがメキシカンな宇宙警官のラモーナに恋をする話だとかなんとか。 宇宙なのかアメリカなのかメキシコなのか、なんなんだwww

The Loud House シーズン2 前半戦

$
0
0

去年の秋くらいから始まっていた"The Loud House"シーズン2ですが、 断続的に新エピソードが出てきていて、いつの間にかもう折り返し地点くらいにはいるんですね。

シーズン1では全く顔を出さなかったラウド家のパパとママもシーズン2でついに顔出し。

というか、逆に今まで顔を出さなかったのが不思議ですね。学校の先生とか、隣人のじいさんとか、他の大人は顔出してるのに。 もったいつけるほどの顔でもないしなー。

顔を出して晴れて自由の身になったということで、シーズン2ではパパさんが主役のエピソードもちらほら。 ただ、パパさんがメインの話はちょっとLoud Houseらしくないかなと思ってしまうなあ。

個人的には、シーズン2前半ではこのへんが面白かったですね。

#29A Baby Steps

両親の行動から弟か妹ができると思い込んだクライドが、リンカーンにお兄ちゃんとしての心得を教わる、という話。

この話、これだけだとどうってことなさそうな話なんですが、

クライドの両親って、ゲイカップルなんですよね。

他の作品で言うと"Clarence"のジェフの両親がレズビアンカップルだったりするわけですが。 こういう描写を見ると、今のアメリカの子どもたちの暮らしている世界って、こういう光景はもう日常的なものになっているのかなあと思う。 実情がどうなのかは知りませんが。

なのでゲイカップル自体はもうカートゥーンではわりと見慣れてきたんだけど、 「ゲイカップルが赤ちゃんを授かる」っていうその瞬間に関する話はさすがに初めてで、ビックリしました。

とまあ、個人的にはそんなハラハラする要素もありつつも、中身はもちろんそこはスルーしてリンカーンの兄貴らしい一面が描かれる感じの話に。

ローラって普段大人びてるけどたまにこういう子どもっぽいところがあってかわいいよね。

#40B Room with a Feud

ルームメイトとのケンカが絶えないラウド家の姉妹たち。そこでリンカーンは相性診断を使って部屋割りをやり直すことを提案するが・・・ という話。

前にリンとルーシーがケンカする話があったけど、ある意味今回はそれの拡大版ですね。

で、リンカーンがマンガの付録の相性診断で導いたペアリングは・・・

  • ラナ、リン
  • リサ、ルナ
  • ローラ、ルーシー
  • ルアン、レニー
  • リリー、ロリー

たしかにルアンちゃんと相性が良さそうなのはレニーさんくらいだよなあww しかし他のペアはどうなんだろう・・・。

で、案の定数分もしないうちにまたしてもケンカを始めてしまう姉妹たち。 やっぱりルーシーとローラじゃやっていけっこないよね。

ということで、今度はリサがコンピュータで部屋割りをやり直すことに。 こういう時、結局仕切るのはリサなんだよなーww

その結果出てきたペアリングは・・・

  • ローラ、ロリー
  • リン、レニー
  • ラナ、ルナ
  • ルーシー、ルアン
  • リリー、リンカーン

なるほど、前のとはちょっと視点が違うけど、これはこれでうまくいきそう!

とはいえ、リリーとペアになってしまったリンカーンは納得いかないが・・・

他の姉妹がうまくやっているのを見て、自分がガマンすることに決める。 にしても、ロリーとローラの相性の良さヤバいwww

まあ、最終的にはみんな元通りの部屋割りに戻るわけなんだけど、 よく考えたらこれ、2回目の部屋割りでリンカーンとリサを交換すればまだマシだったんじゃないの?

OK K.O.!のTVシリーズは8/1から

$
0
0

北米CNの新作"OK K.O.! Let's Be Heroes"は8/1から本格的に開始という話。

先行配信されてる最初の6話を見ましたが、面白いなコレ! ほのぼのとしているけど爽快で、アクション多めなんだけど殺伐としすぎないバランスの良さがスゴい。

あとアートスタイルも独特のものがあっていいですね。 キャラクターの主線がかすれたりにじんだりして何とも言えない風合いが出てる。

"Rick and Morty"シーズン3は7/30から

Mighty Magiswordsの世界 - 人物編

$
0
0

Mighty Magiswordsのウィッチー・シモーン描いた。 若干のあざとさはあるけど、かわいいです。

Mighty Magiswordsは7月から日本での放送が始まったし、アメリカ本国でも新エピソードが再開してるし、今まさに波がキテますね!

ところで日本語版ではVambreは「バンブル」なんですね。 この作品、固有名詞がかなり独特なんで日本語版も一筋縄ではいかないと思ってましたが、そう来たか。 ちなみに英語読みだと「ヴァンバー」って感じ。

Mighty Magiswordsはウォリアー姉弟と多種多様なマジソードが楽しいんだけど、脇役のキャラたちもみんないい感じなんですよね。 そのくせ、作中で登場人物の説明があんまりないのがツラいww

というわけで今回はそんなMighty Magiswordsの脇キャラを何人かご紹介。 以前描いた人物相関図と合わせてどうぞ。

プリンセス・ザンジ (Princess Zange)

ウォリアー姉弟の住むライボフレイヴン王国のお姫様。 王様がいるかどうかはイマイチ分からないけど、実質この人が国を治めているっぽい。

ギャルっぽい喋り方なんで第一印象はワガママでおバカな子なのかなーって感じなんだけど、 意外と国のことをキチっと考えてウォリアー姉弟をコキ使うに適切に仕事を与える。 見かけによらず名君の器なんだと思ってます。

ホッパス (Hoppus)

ストイックなウサギ剣士。 かわいらしい外見からは想像もつかないほどのシブい声が印象的。

詳しくはよく分からないけど、ホッパスもウォリアー姉弟と同様、便利屋みたいな仕事をしているみたい。 ただ、依頼内容は傭兵や用心棒のようなものが多いのかな。 野菜系マジソードのコレクターという一面も。

ウォリアー姉弟は多彩なマジソードを使いこなすオールラウンダータイプの戦士なんだけど、 ホッパスは愛刀「キャロット・マジソード」一本で剣技を極めるタイプなんですよね。そこがまたカッコいいんだ!

ウィッチー・シモーン (Witchy Simone)

ウォリアー姉弟の親友の魔女。 基本的に陽気ないいコなんだけど、意外とめちゃくちゃ気が短くて怒りっぽかったりする。

姉弟とはアドベンチャー・アカデミーで同級生だったんだけど、シモーンは落第したのだとか。 現在はスラグ・バーガーでバイトしながら再入学を目指して勉強中。なんかこれだけ聞くとスゴいリアルな設定だなww

シモーンは魔力は強いんだけどコントロールがきかないタイプなんだよなー。 ところでこの子、「ウィッチー」が名前で「シモーン」は姓なんだろか? よく分からん・・・

モービディアとガトー (Morbidia and Gateaux)

ウォリアー姉弟の商売敵にして、学生時代からのライバルの魔法使いコンビ。 Witch Way (日本語名「魔法の道」)というコンビ名で活動してるみたい。

登場当初はわりと強力なライバルという印象だったけど、回を追うごとに小物感が増してモービディアの顔芸ばかりが目立つようになってきてるんだよなww 個人的にはガトーさんのどっしり構えてる感が好きです。

スカリヴァン (Skullivan)

Cave of Stuffという洞窟で働くザコモンスター。

Cave of Stuff (日本語名「ナントカの洞窟」)はRPGでありがちな予定調和的ダンジョン。 洞窟にはお宝があって、それを求めて冒険者がやってくるんだけど、 スカリヴァンやグラップなどのモンスターはそこでテキトーに冒険者と戦って、負けて、経験値とお宝をあげるのが役目というわけ。

Cave of Stuffのメンバーは他にもいるけど、スカリヴァンは中でも特にやる気ゼロなところがイイww

キング・レクストファー (King Rexxtopher)

ダイナソー王国を治める恐竜の王様。 基本的に人間が嫌いで、特にウォリアー姉弟が大嫌い。

この人、よくよく見ると別に悪い人じゃないんだよな。 むしろウォリアー姉弟とかが勝手によその国に来て非常識なことをするのでそれに腹を立てている感じ。 実は本作でもかなり常識のあるキャラなのではww

"Close Enough"のトレーラー

$
0
0

"Regular Show"のクリエイター、J.G. Quintelさんの新作"Close Enough"のトレーラーが公開されてます。 こないだ発表があったばかりなのに早いな!

幼稚園かその手前くらいの小さな女の子のいる若夫婦の話って感じかな。 ああ、こういう家族の話は自分に刺さりそうな予感がするなあ。

ちなみに夫役の声はJ.G. Quintelさんなんだけど、まんまモーデカイwww 画風はまんまRegular Showだけど、ギャグは割と下ネタも入る感じかな。


2017秋冬のCartoon Hangover

$
0
0

今年の秋と冬にかけてのCartoon Hangoverの予定がアナウンスされたみたいです。

とりあえずBravest Warriorsのシーズン4は12/11からとのことですが、これは引き続き動画配信サイトVRV限定の公開みたいですね。

VRVは今のところUSオンリー。だいぶ前から国外配信については「検討中」って言ってるけど、全然進展してる気配ないなー。 そのくせ新番組かなんかの宣伝メールは投げてくるんだよなここ・・・。

で、Frederator Studiosがプロデュースするショートカートゥーンシリーズ"Go! Cartoons"は11/7からなんですが、これはYouTubeとVRVの両方で公開されるそうですね。 おお、これは嬉しい!!

ここしばらくCartoon HangoverのYouTubeチャネルはお通夜状態だったけど、また少しは盛り上がるかな。

あと、"(not) hero"という作品が12/4に公開。これもYouTubeでも配信するそうです。

(not) heroって、初めて聞いた作品ですね。Frederatorで作られた作品なんだろうか?

Viewing all 456 articles
Browse latest View live