Quantcast
Channel: `back-quoted`
Viewing all 456 articles
Browse latest View live

Mighty Magiswordsの世界

$
0
0

(たぶん)日本一わかりやすいMighty Magiswords人物相関図。

北米Cartoon Networkで結構前からやってる"Mighty Magiswords"、今更ながら一通り見てみたんですが、面白いなコレ! 思っていたよりもずっと世界観が奥深くてしっかりしてるし、登場人物もキャラの濃い連中が揃っていていいですね。

"Mighty Magiswords"は冒険家姉弟"Warriors for Hire"の冒険と日常を描いたコメディ作品で、クリエイターはKyle A. Carrozzaさん。 元々スマホアプリやYouTube向け作品だったんだけど、2016年10月からは1話11分のTV放送版もやってます。 いくつかのショートエピソードはYouTubeの公式チャネルで見れますね。

"Warriors for Hire"のプロハイヤス(Prohyas, 弟)とヴァンバー(Vambre, 姉)。 この姉弟、冒険家(adventurer)とか戦士(warrior)とか言ってるけど、カネのためならだいたい何でもやるので実際は便利屋みたいなもんかな。

こいつらが手に持ってるのが作品名にもなってる「マジソード」(magisword)。 剣のような形をしてるんだけど、剣として使うものはほとんどなくて、いろんな魔法のパワーを持った便利アイテムって感じですね。

このマジソードがまた作中に大量に出てくるわけでして。

トマト・マジソード、ドルフィン・マジソード、ペンシル・マジソード、アコーディオン・マジソード、カエルミサイル・マジソード・・・ まだまだある!

大量に出てくるんだけど使い捨てにされている感じはなくて、大抵のマジソードは頻繁に再登場するのがイイですね。

ちょっと見てると、ヴァンバーとプロハイヤスが持つマジソードのリストがなんとなく分かってくるし、二人のマジソードの好き嫌いも分かってくる。 さらに見ると、「この状況ならあのマジソードが役に立ちそうだな」とか思いつくようになってくるし、自分の推しマジソードが出るとなんか嬉しくなってくる。 "Ben 10"のオムニトリックスとか「妖怪ウォッチ」の妖怪メダルっぽいイメージだけど、マジソード自体に愛着が出てくるんだよなあ。

原理はよく分からないけど生きているマジソードも出てきます。 ゾンビ・パンプキン・マジソードとドルフィン・マジソードかわいい。

ただ、"Mighty Magiswords"はショート、ゲーム、TV版と多角経営してるせいで、TV版だけ見ててもついていけない時があるのがキツいですね。 ヒドい時はショートをちゃんと追いかけているはずなのによく分からない時がある。

例えばこのウサギ剣士 ホッパス(Hoppus)は初期のエピソードからちょいちょい出てくるんだけど、 本来の初登場エピソードは比較的最近のショート"The Saddest Little Bunny"。 時系列がめちゃくちゃなんだよなー。

TV版のエピソード"Felonious Prose"では本屋のノヴィル(Noville)さんがなぜかスイス・ネイビー・マジソードのトレーニングを受ける場面が出てくるけど、 その経緯がショートエピソード"Bookish"で描かれていたり。 ムズすぎるだろ!

とはいえ、難しいからこそ頑張って追いかけたくなるのが人の性でありまして。 そう考えると、あえてこうして追いかけるのを難しくしてアプリとかをダウンロードさせる戦略なのかもしれない。


J.G. Quintel、"Regular Show"最終シーズンについて語る

$
0
0

Animation MagazineによるJ.G. Quintelさんのインタビュー。 これ、対話をそのまんま文字に起こしたのかなあ。スゴい読みづらいww

最終シーズンで何をやるかを考えるにあたって、ロリランドを登場させるアイディアは結構前からあったようですね。 あと、"Naive man from Lolliland"のシーンは本当は元の映像をそのまんま使いたかったけど、 どうしても無理があったのでなるべくスタイルを似せてアニメーションを起こしたのだとか。

ちなみにQuintelさんのお気に入りのエピソードは最終回のほか、"Eggcellent", "The Power", ベイビーダックシリーズ、フォーマットウォーシリーズだそうです。 でしょうねwww

"Costume Quest"はAmazonでやるらしい

$
0
0

ちょっと前にFrederator Studiosが"Costume Quest"という新作を作っているという話がありましたが、 Amazon Prime Videoで公開される予定だそうです。

"Costume Quest"は同名のゲームが原作のお話。ゲームでは子どもたちがハロウィーンコスチュームを着てモンスターをしばき倒したりするそうですが、さてアニメ版はどうなるのやら。 2018年に公開予定だそうです。

Butch Hartmanオールスターショート

$
0
0

Nickelodeonの新作"Bunsen is a Beast!"の放送開始を記念してクリエイターのButch Hartmanの作品のコラボショートが公開されたんですが、これがスゴい! ダニーが! ダドリーが! ティミーが! 一同に!!

この開始の画とか、あまりにも「いつものDanny Phantom」の感じで。もう。目から汗が・・・

それにしてもやっぱりゴーイン・ゴーストはいつ見ても何度見てもアガる!

Nickelodeon Upfront 2017

$
0
0

毎年恒例のNickelodeon Upfrontということで、今後放送予定の新作について発表があったという話。

いつもいろいろ発表があるんだけど、今年は(少なくとも上の記事では)2つしか名前があがってないですね。

The Adventures of Kid Danger and Captain Man

スーパーヒーロー"Captain Man"とそのサイドキックの少年"Kid Danger"のお話。 "Henry Danger"という実写のコメディシリーズをアニメで新シリーズ化、というものらしいですね。そういうパターンもあるのか・・・。 実写版のキャストが声優をやるそうです。

"iCarly"とか、Nickelodeonの実写シットコムはあれはあれで結構好きなんだけど、アニメにしたら良さがなくなりそうな。

Rise of the Teenage Mutant Ninja Turtles (仮)

タートルズの新作。

今やってるのは3DCG版だけど、これは2Dアニメーションになるそうです。2018年秋に開始予定。

Deep Space 69の新シーズンをVRVでやるらしい

OK K.O.! Let's Be Heroes

$
0
0

北米Cartoon Networkで今年夏から"OK K.O.! Let's Be Heroes"という新作が始まるという話。 おお、ついにシリーズ化か!

"OK K.O.!"はスーパーヒーロー達のショッピングモールが舞台のアクションコメディで、 クリエイターは"Steven Universe"元スタッフのIan Jones-Quarteyさん。 もともと"Lakewood Plaza Turbo"という名前だったんだけど、少しずつ変わっていってもう原型を留めなくなったなあ。

これまでにも既にゲームが出ていたりショートアニメが作られていたり、ワークショップの題材になっていたりしたようですが、今回満を持してのTVシリーズ化ということですね。 経緯としては"Mighty Magiswords"にちょっと近いかな。

オープニングがYouTubeで公開されてますね。

パイロットエピソードの時みたいなアツ苦しい感じかと思いきや、なんかクールになってる!

Total Drama 公式YouTubeチャネル

$
0
0

先日、唐突に"Total Drama"シリーズの公式YouTubeチャネルが開設されました。

なぜ!? 今更!?

"Total Drama"シリーズの最新シーズンはスピンオフの"Ridonculous Race"だけど、それももうだいぶ前の話。 それ以降まったく音沙汰がないと思うんだけど・・・、まだ何かやるつもりなんだろうか。。


"The Loud House"が映画になるらしい

$
0
0

※エイプリルフールネタに見えるかもしれませんが、元記事は3/28です。

ParamountがNickelodeonの"The Loud House"の映画版を作るという話。 公開は2020年2月7日の予定だそうです。

Paramountと言えば"Spongebob"の映画を作ってるところで、Nickelodeonと同じくViacom傘下の会社。なるほど、そういう流れですか。

とはいえ、Spongebobほどのビッグネームならともかく、Loud Houseがもう映画になるんすか!? 優遇されてるなあ。。

Cartoon Network Upfront 2017

$
0
0

北米Cartoon Networkの今後の新作が発表されたという話。

いくつか見たことあるのもあるけど、とりあえず今回発表されたのは6つですね。

Apple & Onion

イケてない二人組、アップルとオニオンがイケてる街でリア充を目指すお話(意訳)。

去年公開されたショートのシリーズ化ですね。 あのショートはしょーもなくて面白かったww

Craig of the Creek

「クリーク」という子どもたちだけの世界で暮らす少年クレイグのお話。 クリエイターは"Steven Universe"元スタッフのMatt BurnettさんとBen Levinさん。

これだけだとまだどんな話かよく分からないけど、KNDとAdventure Timeを合わせたような感じかな?

Summer Camp Island

不思議なサマーキャンプに行くことになったオスカーとヘッジホッグのお話。

以前アナウンスされたものですね。 今年のSXSWなんかでもショート作品が上映されたとか。

OK K.O.! Let's Be Heroes

一流ヒーローを目指す少年K.O.のお話。 ついこの間アナウンスされた作品ですね。

Ben 10

リブート版Ben 10。 日本ではだいぶ前から始まっているけど、北米ではついこの間始まったばかりだそうです。

リブートBen 10、何話か見たけど、うーん、お気楽な感じにしすぎて安っぽく見えちゃってるような気がするんですよね。。

Cloudy with a Chance of Meatballs

映画「くもりときどきミートボール」の2Dアニメシリーズ版。 これはちょっと前からもう始まってますね。

その他、旧作についてもいろいろ情報が出ていますが、 とりあえずAdventure Timeはまたミニシリーズをやるそうです。 フィンが海に出ている間にウー大陸で起こったことを描くとか。

"Bravest Warriors"がTVシリーズに

$
0
0

"Bravest Warriors"シーズン4はTVでも放送されるという話。 カナダTeletoonで、2018年の秋に開始予定だそうです。

"Bravest Warriors"はYouTubeからVRVにプラットフォームを移して、先日シーズン3が完結したようですね。 シーズン4は引き続きVRVでも流すのかな?

"Bravest Warriors"の製作は現在カナダのNelvanaが進めていて、アメリカ以外のグローバル展開もNelvanaが頑張るという話だそうですが、 とりあえずカナダでは公開決定、ということですね。

"Invader Zim"のTV movie

$
0
0

Nickelodeonが"Invader Zim"のTV movie(TV向け長編エピソード)をやるという話。

ここ最近Nickelodeonは旧作のリバイバルプロジェクトを進めているし、Invader Zimはコミック版も好調そうなので順当といえば順当なんですが、ついに来たか!!

公開日時は今のところ未定。現在、pre-productionフェーズとのことなので、だいぶ先になりそうですね。

プロモ動画(というか実質音声)も上がってます。

Zimの声久々に聞いたけど、これこれ、この感じだよ!! Richard Horvitzさんって不思議とここ最近カートゥーンであまり見かけないなー。

"Steven Universe"のサントラが出るらしい

$
0
0

音楽や劇中歌に定評のある"Steven Universe"のサウンドトラックが6/2に出るという話。

各種デジタル配信サービスで購入可能だそうです。 ・・・この手のサービス使ってないので日本から買えるかどうか、よく分からないなあ。

しかし"Sound Track: Volume 1"って言ってるってことはVolume 2以降も出しそうな感じですね。

"Clarence"はシーズン3で終了するらしい

$
0
0

"Clarence"でクレアランス役をやっているSpencer Rothbellさんが、同作は現在放送中のシーズン3で終了することを明かした、という話。

マジか!! "Clarence"ってどのエピソードも淡々と進む感じがしていて終了するイメージがあまりなかったんだけど・・・ そうか、終了するのか。。

打ち切りが決まったとはいえシーズン3はまだ始まったばかり。来年まで続くんだそうです。 "Clarence"はシーズン3に入って話の中でもちょっと動きがあったんだけど、そのへんがどうなるのか楽しみだな。

Invader Zim TV movieの状況

$
0
0

特に意味はないですが"Invader Zim"のリキャップ・キッド(Recap Kid)を描いてみた。


リキャップ・キッドはコミック版Invader Zimのキャラクター。 毎号冒頭に現れて、前回のあらすじ(recap)を独特のテンションで説明してくれるぞ! 男の子だか女の子だか分からない感じがまたかわいい。

ところでInvader Zimといえば新作長編エピソードの製作が先日発表されたわけですが、 それに関してこんなツイートが。

今回のプロジェクトのためのストーリーボード・アーティストを募集してますよという話。 ま、まだスタッフを集めている段階なんすかwww 先は長そうだなあ。

ところでこのツイートをしているBreehn Burnsさんは以前"Bravest Warriors"のディレクターを務めていた方。 その後しばらくNetflixの"Home"アニメシリーズをやってたはずが、今はInvader Zimをやってるんですね。 きっちり仕事してるなあ。


"The Loud House"のシーズン1前半のDVDが出るらしい

$
0
0

"The Loud House"のDVDが出るという話。リリースは5/23だそうです。

収録エピソードは以下のとおりです。

  • #01a Left in the Dark
  • #01b Get the Message
  • #02a Heavy Meddle
  • #02b Making the Case
  • #03a Driving Miss Hazy
  • #03b No Guts, No Glori
  • #04a The Sweet Spot
  • #04b A Tale of Two Tables
  • #05a Project Loud House
  • #05b In Tents Debate
  • #06a Sound of Silence
  • #06b Space Invader
  • #07a Picture Perfect
  • #07b Undie Pressure
  • #08a Linc or Swim
  • #08b Changing the Baby
  • #09a Overnight Success
  • #09b Ties the Bind
  • #10a Hand-Me-Downer
  • #10b Sleuth or Consequences
  • #11a Butterfly Effect
  • #11b The Green House
  • #12a Along Came a Sister
  • #12b Chore and Peace
  • #13a For Bros About to Rock
  • #13b It' s a Loud, Loud, Loud, Loud, House

より抜きDVDではなく、シーズン1前半をきっちり押さえてるようですね。

Free Comic Book Day 2017

$
0
0

今日は年に一度のFree Comic Book Dayということで、今年も秋葉原のBLISTERさんに行ってきました。 なんだかんだ言って毎年行ってるなあ。

今年のBLISTERさんのルールは、

  • 来店するだけで固定の2冊もらえる。
  • 3000円以下の買い物でさらに固定の2冊 + 選べる2冊、合計6冊。
  • 3000円以上の買い物ならさらに選べる4冊、合計10冊。
  • 5000円以上の買い物なら全部入りバッグ(数量限定)

て感じでした。 去年よりだいぶ太っ腹になってる気がする! 本当にありがとうございます!

ということで、自分は目当ての"The Loud House"と"Rick and Morty"のフリーコミックをゲットしてきましたよ。

The Loud House

Nickelodeon作品のグラフィック・ノベルを出版しているPapercutzが出した"The Loud House"のフリーコミック。 中身は2,3ページのちょっとしたコミックがいくつか入ってるという感じ。 Papercutzは今度The Loud Houseのグラフィック・ノベルも出すんだけど、その内容も含まれているんだろうか?

ショートエピソード"Slice of Life"の元ネタになった、ピザのコミックも収録。 これは確か元々コミコンかなんかの来場者に配られたんだよな。

"Shocker"はリリーちゃんを泣かしたきょうだいたちにルームメイトのリサが仕返しする話。

リリーちゃんと正確にコミュニケーションをとるリサ・・・。 まあルアンあたりも割とリリーちゃんの言ってること理解したりしますが。

"Loud and Order"は廊下を走ったリンカーンがラナ & ローラに捕まる話。

TVエピソード"Get the Message"で出てきた双子ポリスネタ! なるほど、捕まってたらこうなってたんだなww なお、パンイチな件については不問なようで。

Rick and Morty

Oni Pressからは"Rick and Morty"のフリーコミックが。

今回のお話は、リックの発明した未来を予知するデバイスを使ってリックとモーティが宇宙株式市場で大儲けするお話。

コミック版でも健在のリックのジェリーディス。 この絵面、たまんないなww ゾクゾクするぜwww

Oni Pressは"Rick and Morty"のコミックシリーズを出してるんだけど、どうもスピンオフ的なミニシリーズも出すらしいですね。

以前リリースされた問題作"Pocket Mortys"が元ネタと思われるミニシリーズも! 7月から開始だそうです。

Unikitty!

$
0
0

北米Cartoon Networkが"Unikitty!"という新作を作るよという話。

"Unikitty!"は"The LEGO Movie"に出てきたUnikitty(日本語版では「ユニキャット」)が主役のスピンオフ作品。 レゴムービー見てないんですが、この子は見た目のインパクトがスゴいんで見覚えあるなー。

放送開始は未定。製作スタッフはTeen Titans Go!の人たちが多いみたいですね。

"Billy Dilley's Super-Duper Subterranean Summer"は6/3から

$
0
0

Disney XDの新作"Billy Dilley's Super-Duper Subterranean Summer"が6/3から始まるよという話。

"Billy Dilley(以下略)"はサイエンス・プロジェクトで作ったドリルマシンで広大な地下世界にたどり着いてしまったビリーくんのお話。 クリエイターは"Gravity Falls"元スタッフのAaron Springerさん。

オープニングはこんな感じらしいです。

ビリー少年のこの得体のしれない雰囲気が、なんていうか最近のDisney XDっぽい気がする・・・。 この子はいわゆる天才少年なのか、それともとんでもなく運勢のおかしい子なのか、どっちなんだろう。

The Heroic Quest of the Valiant Prince Ivandoe

$
0
0

Cartoon Network EMEA (Europe, Middle-East and Africa)の新作"The Heroic Quest of the Valiant Prince Ivandoe"が今年中に始まるよという話。

"(前略)Prince Ivandoe"は鹿の王子アイヴァンドウ(Ivandoe)さまが悪いワシの王様から魔法の宝を取り戻しに行く話、かな。 1話3分のショートエピソードシリーズらしいので、フォーマットとしては"Mighty Magiswords"に似てるのかな。

キャラクターデザインが激しく"The Amazing World of Gumball"っぽいと思ったんだけど、 クリエイターのChristian Bøving-AndersenさんとEva Lee WallbergさんはGumballの元スタッフらしいですね。 製作はデンマークのSun Creature Studioだそうです。

Viewing all 456 articles
Browse latest View live